冬にわく虫は?家の中や外の害虫対策

冬の虫

冬は寒くて害虫被害も落ち着くシーズン。ですが、最近の家は高気密高断熱なので、家の中で虫が越冬したり、季節外れの繁殖をしてしまうこともあります。しかも、春になると爆発的に増えることもあるので注意が必要ですね。

今回は、冬に沸く虫について、家の中や外の対策をご紹介します。

スポンサーリンク

冬に家の中にわく虫の種類

皆さん一度は見たことあると思いますが、どこから入ってきてるのかわからない小さい茶色のからの固い虫をご存知ですか??その小さな虫は「タバコシバンムシ」という虫なのです。
tabagosibanmusi
出典:https://ja.wikipedia.org/

体長は約3mm程度なのですが潰すとぷちっと音がします。そして暖かい部屋には1年中暮らしているとされています。さて、この虫ですが、1度に100個程度卵を産むのだとか・・。恐ろしい繁殖力になりますよね。

その増える理由というのも人間の生活に深くかかわったものばかりなのです。その餌は、乾麺・シイタケ・ポプリ・ごま・コーヒー・かんぱんなど保存食や調味料がえさとなるのです。

★関連記事★
⇒タバコシバンムシの発生源は米?駆除方法、刺されたなど害について

⇒ジンサンシバンムシ 原因や駆除方法、幼虫や卵の画像について

それ以外にもチャタテムシなども沸きます。小さい白い虫で、台所や畳でよく見かけます。チャタテムシはアレルゲンになるため、掃除などもきれいにしないと小さい子供さんも体調異変をきたすんですよね。
%e3%83%81%e3%83%a3%e3%82%bf%e3%83%86%e3%83%a0%e3%82%b7
出典www.gaityu.jp

小さい虫のために、最初は気が付きにくいことは多いですが、もともとの原因が何にあるのかをきちんと見つけないと、虫を排除することはできません。

★関連記事★
⇒湿気虫 チャタテムシ 写真画像や駆除方法

⇒コナチャタテムシ 駆除方法や画像、白い小さい虫に注意!

虫がわく原因のものが何かを見つけることから始めてみてくださいね。風通しをよくし、乾燥と掃除を徹底させることである程度は、改善できますので、ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

家にわく虫の駆除対策は?

駆除対策は発生源を根絶することです。ビックリすることにこのタバコシバンムシですが、袋などを噛み切って開けるようです。そのため、少しの隙間でもあれば大量繁殖してしまうということになります。

タバコシバンムシが発生した場合は、エサとなる乾物などを密封容器に入れて保存することが必要です。袋などもきちんと口を閉めることを注意してみてくださいね。

バルサンなどの駆除剤を撒くのもありですが、機械類などもよけないといけないため大掛かりになります。ただ、虫がいるのは嫌ですよね。こまめな掃除である程度は改善されますので頑張ってみてください。

スポンサーリンク

冬に家の外に大量発生する虫の種類

%e3%83%a6%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%82%ab
出典:https://matsuebun.com/

ユスリカは外で大量発生しています。大部分は水の近くに住んでいる状態ですが、人を刺したりすることはありません。

それ以外には雪虫が外では沸くようです。
%e3%83%88%e3%83%89%e3%83%8e%e3%83%8d%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%83%af%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b7
出典:http://ffk.cocolog-nifty.com/

雪が降る前に大量発生をするのだとか・・。ただし嫌われもののようです。
雪虫の正式名称はトドノネオオワタムシだそうですよ。

樹液をを吸って成長する雪虫は、大量発生した場合に雪と間違われますが、フロントガラスに張り付くなど嫌われる存在になってしまうようです。

家の外の虫の駆除対策は?

家の外の虫は、幼虫期からの予防が必要です。ユスリカの場合は、早めに駆除する必要があります。水がたまる環境を作らないことや薬を適度に撒いておくということが必要なようです。

家の中への進入路を防ぐ必要がありますので、注意してくださいね。特に冬場は、布団を干した際に裏などについてくることが多いです。

冬といえど、虫には注意が必要です。そのほか、カメムシも大量発生することがありますので、注意が必要ですね。

コメントをどうぞ

ページの先頭へ