あまり聞きなれないウンカという虫は、特にイネに被害を及ぼす虫として知られています。しかし、家に侵入すると、人を刺して大変なかゆみを起こさせる事例の発生も!もしウンカを見つけたらどんな駆除を行えばよいのでしょうか。ウンカの駆除方法を学びましょう。ここでは、ウンカの駆除方法について、家に入れないための対策を考えました。
スポンサーリンク
ウンカによるイネの被害
西日本において、ウンカによる被害は大変深刻な問題です。
ウンカという虫は、イネの株元に張り付き、茎の汁を吸ってイネそのものを枯らしてしまいます。
坪枯れが大規模になってしまうと大きな被害をもたらしてしまうため、農家は農薬を使用して必死にウンカの防除を行っています。
そうした努力を行っていても、平成25年度には、西日本の水田の約20%に相当する9万ha以上の水田で、ウンカの一種であるトビイロウンカによって坪枯れが発生し、農業被害額はなんと100億円を超えてしまいました。
農薬を撒いていてもどうしてウンカによる害虫被害はなくならないのでしょうか?
ウンカ類について、実は、農作物被害がこんなにも大きいにも関わらず、未だその生態はあまり分かっていません。
どんな環境の元でウンカの個体数が多くなるかの調査があります。
この結果から、森林に近い水田ほどウンカ類の個体数が多くなることが分かりました。
少なくとも、森林に近くなるほどウンカが増加する何らかの要因が、ウンカ類の個体数に影響を与えているのではないかと考えられています。
スポンサーリンク
ウンカが強くなった!?
長期残効性箱施薬剤という薬品が普及後、坪枯れを起こすトビイロウンカによる被害は激減していました。
しかし、近年、またウンカによるイネの被害が再燃してきました。
その最大の原因は、ウンカが農薬に強くなったためです。
トビイロウンカやセジロウンカは、日本では冬を越すことができません。
中国南部やベトナム北部では、大量に農薬を使用し始めたことにより、トビイロウンカやセジロウンカが、農薬に対する抵抗性を発達させています。
そうした農薬に抵抗性を持ったそれらのウンカが、毎年、梅雨期になると前線周辺の強い南西風に乗って中国から日本へ飛んでやってくるのです。
近年、西南暖地では、ヒメトビウンカが媒介するイネ縞葉枯病が局地的に多発しており、農薬に抵抗性を持ったヒメトビウンカが、中国から日本へ多飛来する可能性が指摘されています。
各地域の農家たちは、こうしたウンカ類に対し、ウンカの種類によって効果のある薬剤を選択しながら、薬剤防除対策の努力をされています。
スポンサーリンク
家にウンカを入れないための対策とは?
ウンカは、イネといった植物の汁を吸って生きていますが、人の皮膚に付いたとき、汁を吸おうとクチバシを差し込むと同時に、体液も注入するため、ウンカに刺されると非常にかゆみを伴い、人によっては赤く腫れたりします。
ウンカには吸血性はなく、人を狙って刺そうとしているのではありません。
自分の目の前にたまたま人がいて、くっついたから汁を吸おうとした結果、人を刺したということになってしまったのです。
ウンカに刺される被害を避けるためには、とにかくウンカが家に侵入してこないうような対策を行うことが重要です。
ウンカ類は、光に誘引され、また気流に乗って侵入してきます。
ですので、ちょっと引き戸を開けただけでも、家の光に誘導され、家の中に侵入してきます。
窓や引き戸を開ける際は、家の中の光を消したり、カーテンを閉めておくなどして、光を遮るようにしましょう。
また、網戸や窓ガラスに殺虫効果のあるスプレーを掛けておくのも効果的です。
「虫こないアース あみ戸・窓ガラスに」は、ウンカ以外にも、カメムシやヨコバイ、ブユ、アブなど、多数の害虫に適用しています。
やわらかワイドミストタイプなので、大きな網戸や窓でも簡単に処理できます。
害虫に直接スプレーしても殺虫できますので、殺虫スプレーとしても期待できます。
撥水成分のシリコーン配合なので、雨にも強く、汚れがつきにくい上、無香料ですので、使用後のニオイの心配もありません。
それでもウンカ被害に悩まされるようであれば、業者に相談するのも一つの方法です。